top of page

2016年9月12日 甲府市 T.O.様より

そもそものきっかけは、私がよく行くワインバーのマスターに、

「世にも珍しい、たまごスピーカというものがあるから」と

酔った勢いでなかば強引にお勧めしたことから始まりました。

マスターは、料理の腕前はもちろん一流にして、

甲府に隠して?おくにはもったいないほど。なおかつワインの知識は抜群。

ブラインドにおける香りと味わいのテイスティングはぴか一のお人。

一方セミプロのギタリストで、とっても音楽好き、またオーディオ好きでもあります。

(お店の詳細 http://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19007071/

そのマスター、よい意味でのこだわりがあり、

あまりネットなどでの宣伝に熱心ではなく例えば、

上記食べログ等での反響などにもノーリアクションで、

知る人ぞ知るようなお店なのですが、

私的にはある意味「甲府で一番!」と考えております。


さて最近マスターは、以前より私が提案していた

「たまごスピーカを使ってみては?」というアイディアを快く受け入れてくれました。

このお店で、日頃から晩ご飯&ワインを楽しんで帰宅することが多い、

自分の楽しみのためのエゴのごり押しでありましたが…(苦笑)


マスターはご自宅ではJBLを使用しており、

いわゆる低音が豊かに出るような音質がお好みのようで、

レコーディングやPA/SRの知識もお持ちで専門的な会話もオッケーな人でもあります。


天吊りのセッティングはお店常設の管球アンプで駆動。

もう1セットはテーブルセッティングとし、

アンプには安価なBTデジタルアンプを用いたのですが、

ものはためしとブルートゥースで音楽信号を送って試聴しましたら、

あーら不思議。どなたに聴いて頂いても素晴らしいとおっしゃっていただける

見事な鳴りっぷりではないですか!甲府にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ♪


写真は店内の様子です。




最新記事

すべて表示

K.K.です。 D8000ヘッドホンが届きました。 ありがとうございます。 箱を開けたら箱があり、さらに箱がある。(笑) とても丁寧な梱包ですね。 今日、自宅で最初に聞いた印象を書きます。 D8000は今まで聞いて慣れてきたヘッドホンの音(ダイナミック型)とは異なる音です。耳に付けている左右のヘッドホンの外側にも音が定位しているのが分かります。電子楽器はボリュームを上げてもキンキンせず、うるさくな

bottom of page